お久しぶりです!
X(Twitter)のほうで予告しておりましたが、この度サイトを大幅にリニューアルいたしました。
そしてまた更新も再開したいと思いますので、主な改修ポイントをお伝えしていきたいなと思います。
Contents
「コペルニクス的転回」は新たに生まれ変わります!
タイプ論の取り扱いを休止させていただきます。
これまで性格類型論(ユングのタイプ論系統)を用いた記事をたくさん執筆してきましたが、この性格理論の取り扱いを休止させていただくことにしました。
それに伴い過去の類型論にかかわる記事はすべて非表示とさせていただきました。
昨今MBTIをはじめとする性格類型論は、若者を中心に広く認知され、皆でワイワイ楽めるような性格検査となりました。
得にK-POPアイドルが自身の性格タイプを公表して語り合ったりするシーンも増え、よりキャッチーなものとなっていきましたよね。
類型論は「タイプ分け」という観点では非常にわかりやすく、皆で楽しめるものだと思います。
一方で、心理機能等の論理的根拠が置いてけぼりとなり血液型占いのように枠にはめて「あるある」など共有して楽しんだりする傾向や、また特定のタイプを非難するようなコンテンツが増えたのも事実です。
MBTIの指標では示せない性格要素(例えば「性格が悪い」など)までもがなぜか性格タイプで示されていたりと、間違った情報もとても多いです。
そうなってくると当サイトの立場としてその認識を訂正していかなければならず、ストーリーのレビューやキャラクターの魅力を語るまでの道のりがとても遠くなってしまいます。
また、当サイトの記事が意図しない形で読者に悪影響を与えてしまうリスクや、知識のアップデートに支障があることも踏まえて、今までの形でサイトの運営を続けることは困難であると判断いたしました。
平たく言えば、性格類型論が、私がお伝えしたいコンセプトのために適した在り方ではなくなってしまったという理由でしょうか。
時代は変わっていくので、何が悪いとかではないです。
何より、このサイトの目的は様々なものの見方を提供することでキャラクターの魅力を再発見したり、ゲームをもっと楽しめるようになったりなど、物事の価値の掘り起こしを目的としています。
類型論はあくまでも「深堀りのための手段」であり、それ自体が目的ではないので、これからは別の手段を使って、新たに作品やキャラクターやその他さまざまなコンテンツ等の魅力を再発見し皆さんにお届けできたらいいなと思っております。
目的は同じなので、類型論目的で当サイトを読んでくださっていた方にも引き続き興味を持っていただけるコンテンツにしていく予定です!
一方的な都合により方針が変わってしまい大変申し訳ございません。
今後、より多くの方に楽しんでいただけるような質の高い記事を書いていけるよう精進してまいります!
今後どんな記事が増えるの?
今後もA3!のキャラクターの深堀りやストーリーのレビュー等を中心に書いていきたいなぁと思っておりますが、分類などをせずに自由な形式で記事を書いていきたいと思います。
類型論での説明はシンプルかつ体系的でわかりやすいということが大きなメリットでしたが、逆に言えばキャラクターの詳細まで説明することが少し難しくもありました。
ですので、これからはより詳細に、さまざまな観点からわかりやすい記事を書いていきたいです。
また、ゲームのリリースから年月が経過し、キャラクターたちさまざまな経験をし、それぞれのキャリアを歩んでいます。
その点もあり、本来の資質だけに囚われず人生経験によるステップアップなども考慮した記事も書いていきたいなと思います。
そしてこれらの記事がゲームをより一層楽しむだけにとどまらず、読んでいただいた方の気付きのキッカケになったり、背中を押したり、毎日が少しでも明るくすることができればと考えております。
そして今まで通り、A3!以外の作品の紹介やコラム記事、考察記事なども交えていく予定です!
何より、ご愛読いただいている皆さまの日常を少しでも明るく楽しくできる記事をこれからも創っていきたいなと思います。
これまでと変わらずX(Twitter)のほうでも幅広くご意見を募り、サイトに反映していく方向性は変わりません。
むしろ今まで以上に!読んでくださる方と一緒にコンテンツを作っていければと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします!
類型論の話はもう聞けないの?
とは言え類型論の話を聞きたい、質問がしたいと思ってくださっている方もいらっしゃると思います。
なので今後はサイトでは話題を展開することはありませんが、期間を設けて質問をお受けし、Xなどを使ってお答えしていくような機会は作っていこうかな?とは思います。
とは言えこちらも様子を見つつですが…ニーズがあれば、やっていきたいと思います。
こちらの件についてはXでご意見を募ったりしていこうと思いますので、よろしければフォローをしておいていただければと思います。
まとめ
サイトが更新できなくなってしまい、存続についてとても悩みました。たぶん半年は悩んでいたと思います…長い(笑)
いっそ辞めてしまったほうが良いのでは…とも考えたりもしましたが、やはり自分が何かを発信できるメディアは持っていたいなという気持ちもあり、少しだけ手段を変えて存続することにしました!
時代の流れに沿ってやり方は変えますが、お伝えしたいコンセプトや世界観は変わりません。
先日今後書く記事のブレインストーミングをしてみたら、書くのが楽しみになるようなアイデアがたくさん出て、改めてコンテンツを作る楽しさを実感できております。
さっそく明日にはリニューアル後第1弾の記事もリリースされますので、ぜひご覧いただけるとありがたいです。
これからも変わらぬご愛顧をよろしくお願いします!









コメントを残す