【目安箱回答!】奥深き「Si」の世界
こんばんは。またもや投稿が滞ってしまいまして、お久しぶりとなってしまいました。私はほぼ毎日テレワークなので一見時間がありそうなのですが、私的にはものすごく負担が大きくオフィスに行っていたときよりも疲労が大きいです。何が原...
こんばんは。またもや投稿が滞ってしまいまして、お久しぶりとなってしまいました。私はほぼ毎日テレワークなので一見時間がありそうなのですが、私的にはものすごく負担が大きくオフィスに行っていたときよりも疲労が大きいです。何が原...
こんばんは!またもやお久しぶりになってしまいましたが、更新をお休みしている間にブログ2周年を迎えました。なかなか執筆する時間が取れていない状況ですが、ゆっくりでも続けていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い...
こんばんは。 7月はなかなかすっきりしない日々が続きましたが、やっと夏が到来といったところですね~! 雨空もまた一興ではあるのですが、久々に見る太陽の光も夏らしくて良いものです。 雨空もまた一興…といえば、私が7歳の...
※2019/7/10 記事修正いたしました! 1つ前の記事を少し修正させていただきました。日本版の表現に合わせて「アイデンティティタイプ」と記載していましたが、原典の表現に合わせ「戦略タイプ」とさせていただきます。(...
【2019/3/7】記事リノベーションしました! 心理機能の基礎講座。今回は判断機能(思考と感情)についてです。 判断機能(感覚と直観)の使い方については別記事でまとめてありますので、合わせて参考にしてください。 は...
【2019/3/3】記事リノベーションしました! 心理機能の基礎講座。本日は知覚機能についてです! 判断機能(思考と感情)の使い方については別記事でまとめてありますのでそちらも合わせて参考にしてください。 はじめに ...
こんにちは~!お久しぶりの更新になってしまいました。第5回公演感想シリーズを年内に終わらせる予定だったのですが、気付けば2019年です…。せめて第6回公演が始まる前にはアップしたいところですね。皆さま、本年もどうぞよ...
先日はISFPと3年ぶりに同人イベントに行ってきましたー!いっぱいお買い物したわけではないのですが、ツイッターのフォロワーさんとお話したり、イベントの雰囲気を味わったりして楽しかったです。 本当ならばこの日のオンリー...
こんばんは!北海道で大きな地震がありましたね。このブログを読んでくださっている方にも北海道の方がいらっしゃると思いますので、どうかお気をつけて…! さて今回は春組の考察です~!秋組第5回公演の記事もぼちぼち作成してい...
さて、今回が正真正銘の最終回です。 クアドラの話は今後もちょこちょこしていくとは思いますが、そのためにもこのクアドラの基礎を頭の片隅にでも入れていただければな~と思います。 クアドラが「なぜ」「どのようにして」分けら...