【4つのクアドラ】A3!で見る、心理機能とオーラルコミュニケーション~知覚機能編~
こんばんは!またもやお久しぶりになってしまいましたが、更新をお休みしている間にブログ2周年を迎えました。なかなか執筆する時間が取れていない状況ですが、ゆっくりでも続けていきたいと思います。今後ともどうぞよろ…
こんばんは!またもやお久しぶりになってしまいましたが、更新をお休みしている間にブログ2周年を迎えました。なかなか執筆する時間が取れていない状況ですが、ゆっくりでも続けていきたいと思います。今後ともどうぞよろ…
こんばんは。 7月はなかなかすっきりしない日々が続きましたが、やっと夏が到来といったところですね~! 雨空もまた一興ではあるのですが、久々に見る太陽の光も夏らしくて良いものです。 雨空もまた一興…といえば、私が7歳の…
※2019/7/10 記事修正いたしました! こんばんは。ツイッターではお知らせいたしましたが、Google Labsというシステムのテストユーザーになった影響で広告表示がおかしなことになっているかもしれません。ご不…
【2019/3/7】記事リノベーションしました! 心理機能の基礎講座。今回は判断機能(思考と感情)についてです。 判断機能(感覚と直観)の使い方については別記事でまとめてありますので、合わせて参考にしてください。 は…
【2019/3/3】記事リノベーションしました! 心理機能の基礎講座。本日は知覚機能についてです! 判断機能(思考と感情)の使い方については別記事でまとめてありますのでそちらも合わせて参考にしてください。 はじめに …
こんにちは~!お久しぶりの更新になってしまいました。第5回公演感想シリーズを年内に終わらせる予定だったのですが、気付けば2019年です…。せめて第6回公演が始まる前にはアップしたいところですね。皆さま、本年もどうぞよ…
先日はISFPと3年ぶりに同人イベントに行ってきましたー!いっぱいお買い物したわけではないのですが、ツイッターのフォロワーさんとお話したり、イベントの雰囲気を味わったりして楽しかったです。 本当ならばこの日のオンリー…
さて、今回が正真正銘の最終回です。クアドラの話は今後もちょこちょこしていくとは思いますが、そのためにもこのクアドラの基礎を頭の片隅にでも入れていただければな~と思います。クアドラが「なぜ」「どのようにして」分けられて…
こんばんは~!クアドラの基礎講座シリーズはこれにて最終回、と思いきやあと1回あります(笑)長くなってしまいそうなので二つに分けさせてくださいな。 ソシオニクス・4つのクアドラ さて最終回(のシリーズ)である第③回は各…
メインストーリー第2章とても美しく素晴らしいお話でしたね!新劇団員の分析も既存キャラクターの分析が終わり次第にはなりますが、行っていきたいと思います。筆者の所感等は今のところふせったーを使って公開しておりますので、気…